人財力

人財採用と育成に力を入れている企業を紹介

我が社の人財力

YIG solution株式会社 代表取締役 東司 和也
経験者重視の業界に一石を投じる「異色」のITベンチャートップの想い

未経験者を「5ヵ年計画」で育成し、一人前のエンジニアへと成長させる

YIG solution株式会社 代表取締役 東司 和也
Sponsored

SES事業をメインに手がけているYIG solution。まだ創業して約3年であるにもかかわらず、従業員数約150名、今期の売上高約5億円を見込む会社へと成長を遂げている。同社代表の東司氏は、「未経験者を採用し、一人前のエンジニアとして成長させるのが当社の強みだ」と話す。未経験者の育成にこだわるのはなぜか。同氏に、人財育成の具体的な方法や今後のビジョンなども含めて詳細を聞いた。

じっくりと育てたほうが、会社の競争優位性につながる

-事業内容を教えてください。
 エンジニアを必要としている企業に対し、エンジニアの技術力を提供するSESを主軸として事業を展開しています。扱う領域は、ネットワークやサーバ、クラウドなど幅広いですね。当社の強みは、未経験者をエンジニアとして育成し、自社の戦力にしていくこと。多くのSES事業者がエンジニア不足に悩むなか、当社は自ら育てることで人財を確保できています。それが、自社の売上拡大をけん引していると言えるでしょう。現在、研修中も含めて約150名のエンジニアが在籍していますが、そのほとんどがもともと未経験者です。
-どのようにして未経験者を育成するのですか。
 当社独自の教育制度、「5ヵ年計画」によって育成します。まずは、ビジネスマナーを学ぶ基礎的な事前研修から始まります。その後、各種資格を取得するための研修を受けながら、実践を通じてエンジニアとして経験を積んでもらいます。具体的には、プログラムが問題なく動作するかをチェックするテスターやシステムの運用保守業務などを経て、プログラマーとしてコーディングを担当するというようなステップを踏んでもらいます。そして、最終的には一人前のシステムエンジニアやプロジェクトマネージャーを目指す。こうしたプロセスを、組織でフォローしながら5年かけて経験してもらうという流れですね。
-なぜ5年もかけて育成するのですか。
 一人前のエンジニアに育てるには、最低それくらいかかると思っているからです。世の中には「半年でエンジニアに育てます」と謳う会社や学校がありますが、「一人前」になるためには正直短すぎると私は見ています。短いスパンで育成して「あとは自分でがんばって」では、未経験者が一人前のエンジニアとして成長していくのは難しい。だからこそ、時間とコストをかけてでもじっくりと育てていく方針なんです。そのほうが個々のエンジニアの市場価値もより確実に高まりますし、それが長期的にみて自社のさらなる競争優位性につながるはずですから。2021年に会社を設立したため、5ヵ年計画の研修を修了したエンジニアはまだいませんが、みんなスピードは違えども順調に成長しており、クライアント先で活躍しています。

未経験者が育ちづらいという、業界の課題を解決したかった

-なぜ、未経験からエンジニアを育てる会社をつくろうと考えたのですか。
 それは私の前職時代の経験に基づいています。規模の大きい会社で営業を担当していたのですが、「若手の育成」に課題を感じていました。大きい会社なのに、若手の育成にはまったく注力しておらず、基本は現場任せ。すると、結果を出せない若手は自ら辞めていきました。しかし、会社としては「大手だから人財は自然と集まるので問題ない」というスタンスでした。こうした組織構造って問題じゃないですか。そこで私自身、自ら率先して業績の振るわない若手社員に対して「ロープレ」などを行っていました。

 そして、私自身がさらなるキャリアアップのために転職活動をしているときに、当社の親会社であるY&I Group代表の髙橋氏に声をかけていただいたんです。「未経験のエンジニアを育成するグループ会社をつくる予定ですが興味はありますか」と。もともと同グループは「機会の創出」を理念に掲げており、まずはそれに共感しました。さらに、IT業界は経験者重視で未経験者が育ちづらい構造があることを知り、前職と共通する課題があると感じました。そうした課題を解決できるような仕事ができれば、社会的意義も大きいと考え、同氏の依頼を受ける形で、YIG solutionの代表取締役に就任しました。

失敗することを恐れずに、飛び込んできてほしい

-今後のビジョンを教えてください。
 現在はSES事業が主軸ですが、もっと多角的に事業を展開していきたいと考えています。たとえば、自社でシステム開発したサービスを世に出していきたいですし、育成をメインに打ち出している会社ですので、「エンジニア育成のパッケージサービス」を外部向けに提供することも考えています。そうすれば、社内のエンジニアに対してもっとさまざまなポジションを提供することにもつながります。
-エンジニアとして成長したいと考えている未経験の若手にメッセージをお願いします。
 「やればできる」ということを伝えたいですね。今の若い世代は失敗をすごく恐れる傾向にあり、失敗したくないという想いが強いからこそ「やらない」という結論を出してしまいがちだと私自身が感じています。しかし、成長をするには失敗が必要不可欠ですし、たとえ失敗してもしっかりフォローする会社があることを知ってほしいです。1日、2日で自分自身を成長させることは難しいですが、1年、2年と一生懸命仕事に向き合えば間違いなく成長できますし、成長させる自信が私にはあります。当社ほど一人ひとりと向き合って、個々のキャリア形成を支援する会社はないと自負しています。「未経験者だけど本気でエンジニアを目指したい」という人は、ぜひ失敗することを恐れず、当社に飛び込んできてほしいですね。
東司 和也(とうじ かずや)プロフィール
1988年、栃木県生まれ。2011年に日本大学を卒業後、某大手企業に営業職として入社。20代で課長へ昇進する。在籍時は、営業に加えて部下や後輩などの育成も担当する。2021年8月、YIG solution株式会社の代表取締役に就任。

企業データ

設立 2021年8月
資本金 2,500万円
売上高 約5億円(2024年7月期※見込み)
従業員数 約150名
事業内容 SES事業、システム開発、HP制作、人材派遣事業
URL https://yig-solution.co.jp/

人財力 紹介ページ

YIGsolution株式会社

※本サイトへの掲載は、法人向けに提供している会員サービスの一つです。なお、掲載情報については取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性 について弊社(イシン(株))は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。

同じ業界の掲載企業