人財力

人財採用と育成に力を入れている企業を紹介

我が社の人財力

ReBORNGROUP株式会社 代表取締役副社長/COO 海老澤 颯太
トップを創業時から支える「No.2」の人財にかける想いとは

会社を上場へと飛躍させるとともに、メンバーの成長にも貢献したい

ReBORNGROUP株式会社 代表取締役副社長/COO 海老澤 颯太
Sponsored

「常識で勝負しない」をフィロソフィーに掲げ、急成長を遂げているReBORNGROUP。このページでは、創業時から同社に参画している海老澤氏を取材。以前から代表の蓮井氏を知っていたという同氏に、参画した理由や仕事のやりがい、今後の目標などを聞いた。

「本当に人生が変わった」と話すメンバーは多い

-ReBORNGROUPに創業メンバーとして参画したそうですね。
 ええ。私は前職で人材紹介会社の代表を務めていたのですが、知人の紹介で代表の蓮井に出会ったのです。話しているうちに情に厚く人間として尊敬できる人だなと感じるようになりました。会社の代表としてさまざまな経営者と会う機会はありましたが、同年代でそのような印象を受ける人はいませんでした。私がちょうど代表を辞めるタイミングで、蓮井が新しく会社を立ち上げるという話を聞き、「一緒に働きたい」と参画することにしたのです。現在は、会社の事業全体を統括する立場として、企画、運営、管理、サポートを行っています。
-ReBORNGROUPの働きがいを教えてください。
 メンバーの成長にかかわれることですね。蓮井の想いに共感した幹部たちは、メンバーと徹底的に向き合います。「この子はダメ」とすぐに判断するのは簡単ですし、過去にそういう判断をされて挫折した経験を持つメンバーは多いです。しかし我々は、「どうすれば成長できるか」を考えたうえでメンバーに寄り添うよう心がけています。その点は、「常識で勝負しない」というフィロソフィーを意識しています。オーバーな表現に聞こえるかもしれませんが、我々はメンバーの人生を変えられると本気で思っているんです。私自身、人にだまされた経験がありますし、ほかの幹部もなにかしら挫折し、それを乗り越えてきた経験があります。だからこそメンバーが仕事に悩んでいても、「大丈夫だよ、乗り越えられるよ」と前向きにサポートできるのです。

 たとえば、以前は飲食店でアルバイトをしていて将来に不安を抱えていたメンバーが、入社3ヵ月で月収100万円を達成し、現在はマネージャー職を務めています。「成長させてもらってありがとうございます」と感謝されましたし、「本当に人生が変わった」と話すメンバーは多いです。創業して間もないですが、自らの意思で退職したメンバーは今のところゼロですね。

「夢や目標がない」人にも、一緒に探す支援ができる

-今後の目標を教えてください。
 組織としての目標は「2年以内に上場」です。無謀な目標に聞こえますが、私自身、創業時に蓮井から「絶対に会社を大きくする」と聞いていて正直ここまで急成長するとは思っていませんでした。ですから、今は私も会社が上場している未来を具体的にイメージできますし、ワクワクしています。また、個人的にはReBORNGROUPを「ああ、あの会社ね」と言われるくらい知名度の高い会社にしたいと考えています。

 あとは引き続き、メンバーの成長に貢献していきたいです。「自分はダメ」と思っていても、自身の弱点を客観的に分析できているということかもしれません。ですから、そこから変わっていける可能性を秘めています。「夢や目標がない」という人も一緒に夢や目標を探す支援もしますので、入社しなくてもいいのでまずは遊びに来てほしいですね。
海老澤 颯太(えびさわ そうた)プロフィール
1997年、埼玉県生まれ。2020年、国士舘大学4年生のときに大学を中退し、アルバイトをしていた居酒屋の店長へ就任。その後、2022年に人材紹介会社を設立し、代表取締役に就任する。2023年、ReBORNGROUP株式会社の設立に参画。2024年、現職に就任する。

企業データ

設立 2023年10月
資本金 1,000万円
従業員数 45名
事業内容 電気工事、セールスマーケティング、コンサルティング、代理店サポート、SNSマーケティング
URL https://reborn-group.net/

人財力 紹介ページ

ReBORN GROUP株式会社

※本サイトへの掲載は、法人向けに提供している会員サービスの一つです。なお、掲載情報については取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性 について弊社(イシン(株))は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。

同じ業界の掲載企業