人財力

人財採用と育成に力を入れている企業を紹介

企業紹介

3つのマイスター制度

教育から人が集まる日本一のモデルクリニックへ

この企業の詳細と採用情報

人財力インタビュー

御社独自の“特色ある制度”について教えてください。 どういう制度なのですか?

当法人には、業務マイスター・理念マイスター・マネジメントマイスターの3つのマイスター制度があります。マイスター制度とは各領域における習熟度が高い状態にある者を認定して表彰する制度のことです。現場がよくわかっていなければ日々の業務をこなすことはできませんが、理念を理解していなければ行動の選択を誤る可能性があります。また、マネジメントに精通していなければ能力は属人化してしまいます。当法人では1年を通じて研修・OJTを通して学び、年末にその理解度を測るテストを実施、このテストに合格した者にマイスターの称号を与えます。この称号がある者から上位職へ昇格していく仕組みになっています。

上記の“特色ある制度”ができた理由(背景)を教えてください。

医療機関で専門職に就くと、以降それ以外の選択肢が狭まる傾向にあります。専門性を高め、現場技術を高めることに注視する教育を行うためです。しかしながら、VUCA社会の到来により、AIの台頭などで人が行う仕事が機械に置き換わる時代もすぐ目の前です。全世界の人に目をかけることはできませんが、少なくとも自社のスタッフには何があっても自ら選択できる、その選択の幅を広げてあげたいという思いから始まりました。

御社の求める人材像について教えてください。

ポジティブ・ピュア・パッション・ホスピタリティという4原則が基本にあります。技術力の高さや、専門性の高さは、確かに重要なものかもしれませんが、高い技術があってもチームの和を乱す存在や、周囲の足を引っ張るような存在は、組織発展の妨げになってしまう恐れがあります。どれだけ自技術が高くても、何より人間性・志向性が採用の基準です。

御社の今後のビジョンを教えてください。

「教育から人が集まる日本一のモデルクリニック」というビジョンを掲げており、これを具体的に形にしていくための取り組み・仕掛けを行っていきます。決して人気業種とは言えない医療業界ですが、我々がオピニオンリーダーとして牽引し、学生・社会人ともに医療業界を目指したい、医療業界にも面白い法人があるんだと思わせられるような活動をしていきたいと考えています。

  • ホワイト企業大賞プラチナ他、ホワイト企業アワードを受賞した際の賞状です。
  • オフィス内にバーカウンターを設けています。
  • 勝榮会で働く仲間たちです。新卒4:中途6の割合です。

企業データ

企業名 医療法人社団勝榮会
代表者 入谷栄一
所在地 〒168-0063 東京都杉並区和泉4-51-15千代田マンション2階
事業内容 クリニック運営、在宅診療事業、医療機関コンサルティング事業
従業員数 30名
平均年齢 31.6歳
男女比 男 3 : 女 7
募集職種 ・医師
・看護師
・医療事務
・ソーシャルワーカー
・人事・広報
入社比率 新卒 4 : 中途 6
自社のウリ ■ 意欲次第で年齢に関わらず役割委譲される
■ 完全実力主義の評価制度
■ マネジメント関連研修の充実
沿革概要 2013年9月
 地下鉄丸の内線方南町駅すぐにパート7名でいりたに内科クリニック開院。
 目指すは「患者さんの想いを聴き・応え・超える」
2016年5月
 法人格を取得し「医療法人社団勝榮会」となる。法人格となったことで、
 福利厚生の充実を図る。
2018年5月
 外来部門から在宅部門を独立。医師7名体制にて診療。
 2019年4月には医師在籍数17名規模になる。
2021年4月
 地下フロア増築。健診・法人部門を新に設立する。同時に内視鏡センター、
 点滴センター開設。
2024年3月
 新オフィスに移転。バーカウンターやカフェスペースを備える新オフィスが完成。

我が社の人財力・社長編

採用情報掲載サイト

※本サイトへの掲載は、法人向けに提供している会員サービスの一つです。なお、掲載情報については取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性 について弊社(イシン(株))は何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。

同じ業界の掲載企業